毎年恒例の東方Project人気投票ですが、今回のEXは「弾幕部門」!?
弾幕好きの私として投票しないわけにはいきません。実は弾幕部門って、第2回投票から行われていなかったり…
そんなわけで今回は気合を入れて選び抜いた7つのスペカをご紹介します!
まだ投票がまだの方はお早目に…!


※一部原作ネタばれ注意
7位 舞符「ビハインドフェスティバル」(東方天空璋)
多分世間一般的には嫌われているこの弾幕が7位です!
後ろで流れている音楽「クレイジーバックダンサーズ」の名のとおり、狂いに狂ったイカレた弾幕です。軌道のわからない星弾、何故か後ろから来るお札弾、ふとした時に詰ませてくる鱗弾…とにかく初見時は、わからん殺しの連続で、数多のシューターたちのボムを抱え落ちさせたことでしょう。
ただ、人間の適応力とは恐ろしいもので、この恐怖の弾幕すら見えてくるものです。
弾速自体は比較的遅いので、判断時間は多くとることができます。あとは十分ある、周りを見渡す時間を生かして縦横無尽に動き回り避けていく、この爽快感がたまりません…!
やはり動き回るスペカは避けている感じがしてサイコーですね!
※挑戦するときは必ずボムの無い環境で挑みましょう。
6位 「無双風神」(東方風神録)
幻想郷最速、4面で耐久弾幕、手加減してあげるから本気で掛かってきなさい!
はい、大好物です。これを見て文に惚れない人はいないでしょう!
正直風神録までの文は、最速要素がそこまでありませんでした。精々花映塚の自機キャラで一番早い程度、魔理沙の方が最速と言われていた時代です。
そこでこのスペルの登場!幻想郷最速の姿を実力で示したのです!
見た目のカッコよさもさることながら、弾幕難易度としてもかなり高く、風神録の4面は鬼門と言われる所以でしょう。完全に気合弾幕であり、自分の実力が存分に試されます。まさに最初のセリフ、「手加減してあげるから本気で掛かってきなさい!」を体感できます。
耐久弾幕全般にも言えることですが、最後の5秒カウントが本当に遠い…文が速い分余計にそう感じます。その分道が見えたときのこちら側の無双感も圧巻で、まさに風を操る感覚の片りんを感じることができます。
カッコいいスペルカードは数多く存在しますが、これに勝るものは無いと思っています。
5位 驚雨「ゲリラ台風」(東方星蓮船)
驚かせることより、弾幕の強さに定評のある小傘ちゃん
EXでもその強さは健在で、星蓮船をクリアした後もなお苦しめます。
地霊殿3面の「大江山颪」のような弾幕で、早い小弾が斜めから襲い掛かかり、名前通りの台風が完全に再現されています!
そして何よりこの弾幕で好きなのが、裏で流れている「夜空のユーフォーロマンス」!
大体このゲリラ台風に差し掛かったあたりで曲調が変わります。そしてこれがものすごく弾幕に合う!幼少期の時は台風という非日常イベントにワクワクしたものですが、それを思い出します。
道中弾幕はこういうのがあるからたまんないですよね~
これはぜひ一度星蓮船EXを実際にプレイしてほしいです!
(え、星蓮船でEX出すのが難しい?)
4位 奇術「エターナルミーク」(東方紅魔郷)
6面道中最後の踏ん張りどころであり、咲夜のやけくそ弾幕です。
全体的に早い弾幕の気合避けは私の性癖ですが、それを突き詰めたような弾幕です。
とにかくハイスピードの弾幕が無数に襲ってきます。が、弾幕の軌道自体はまっすぐなので、見た目の割に避けられます。
これまでの咲夜と言えば、時間を止めたり、ナイフでうまいこと自機を誘導したりなど、特殊な弾幕で翻弄してきましたが、この弾幕はそんな余裕すらない感じが本当に追い詰めてる感じがしてとても良いです!
これこそシンプルな紅魔郷を象徴したような弾幕だと思っていて、避けきれた時の快感は、他の弾幕には無いものがあります。(まあ逆に当たると、ここまでどれだけ上手くいっててもレミリアに阻まれるのですが…)
シンプルだからこそ奥深い良さがあるそんな弾幕です。
3位 「ブルーレディショー」(東方輝針城)
EX恒例の耐久スペカです。EXの耐久は凝って作られたものがを多く、元ネタ等を知るとより楽しくなるものが多いですが、このスペカは単純に楽しい!
無双風神でも話しましたが、本スペルカードの使用者は堀川雷鼓、そしてその能力は「何でもリズムに乗らせる程度の能力」これがここまで弾幕とうまくハマるとは…!
リズムよく放たれる音符弾や休符弾は、画面の前のプレイヤーすらノリノリにさせてくれます。
東方の弾幕の良さは音楽と弾幕のハーモニーだと思っていますが、それが一番弾幕として表れているのがこのスペルだと思っています!
それでいうと、この後の「プリスティンビート」も捨てがたいのですが、ぜひそれは皆さんの目と耳で確認してください!
2位 「反魂蝶-八分咲-」(東方妖々夢)
長らく東方をプレイしてきましたが、一番衝撃を受けた弾幕です。
初めて到達した時は、残機もボムの無しの状態。ついに幽々子を倒したかと思いきや、混乱しすぎてポカーンとしてたのをよく覚えています…w
まずは演出、初めて見たときは感情をぐちゃぐちゃにされました。幽々子を攻略できたぬか喜び、弾幕が迫ってくる焦り、クリアできなかった哀しみ…とにかくクリアはお預けに…!
そしてここで音楽が「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」から「ボーダーオブライフ」に切り替わるのも良い。ほんと良い。
また、スペル中は桜が舞うがごとく、桜点がくるくる降ってくる演出がにくい。見た目的な印象ももちろんですが、森羅結界が発動しやすいため、残機が無くても行けるのではという期待を持たせてくれます。システム的にも見た目的にもこれ以上の演出は無いのではないでしょうか。
幽々子戦は背景の動きから、細かい演出がほんと神がかっています。
ここまで書いて手遅れですが、ぜひこれから東方をプレイする人には初見で味わっていただきたい弾幕No.1です!
1位 琴符「天の詔琴」(弾幕アマノジャク)
堂々の一位です。
数多の弾幕の中でこれほど避けていて楽しい弾幕はないでしょう。
究極反則生命体を取得するために立ちはだかる4強のうちの一つであり、ありとあらゆる鬼人正邪を葬ってきたことでしょう。
弾幕構成は、八橋から発射される大量の矢弾と、上から降ってくるランダム性の高い音符弾で構成されています。最初はパッと見でわかる矢弾のインパクトに度肝を抜かれるでしょう。本来は、「呪いのデコイ人形」のお試しステージであり、矢弾の射出角度をズラすことでクリアできるシーンです。(ただし簡単とは言っていない)
第7位の「ビハインドフェスティバル」のように自機狙いとランダムの組み合わせであり、第4位の「エターナルミーク」のようにシンプル高速の気合避け、強いわけです。
そしてこの弾幕の本領は、プレイする人の熟練度によって苦戦する弾幕が異なること。
最初は高速矢弾に撃ち抜かれ、慣れてくると動きの読めない音符弾に被弾する。最終的には70秒という絶妙な時間制限が壁となります。噛めば噛むほど味わい深くなるこの弾幕に私は育てられました。
弾幕アマノジャク自体2週間で作成された言われていますが、これこそZUNさんの天才肌が存分に発揮された作品だと思っているので、興味のある方はぜひプレイしてみてください!

以上が私が今回投票対象に選んだ弾幕7選でした!
普段Xでも投稿しているように、好きな弾幕はいくらでも出てくるのですが、今回選出したのは、プレイした時の楽しさを重視しています。
これ以外にも弾幕に深い意味が込められているものだったり、見た目の美しさだったり、人によって選出基準は異なるかと思いますが、そんな中勝ち残るスペルカードが一体どれになるかとても楽しみです!皆さんで結果を座して待ちましょう!
投票がまだの方は、今日の24時までなのでぜひ投票を!
